夏の雨の日に

昨日の夜から降り始めた雨は今朝になっても止まず、今もしとしと。。。

Img_071511

こんな雨の日にはリヒテルのピアノを聴きながら一日編んでいたいけれど、山積みの仕事を前にそうもいかず。今日は秋に出す本の構成と秋の講座の作品作りなどなど。

窓の外にはいつも飛び回っている小鳥の姿もなく静か。雨粒に打たれて葉っぱがポツンポツンと揺れるのがまるでピアノの鍵盤を叩いているみたいで楽しい。もしも葉っぱに音があったならどんなメロディになるのかな。: )

Img_071512

ねこはのんびり。

Img_071513

これは秋に出す本にも掲載される予定の小さなゾウを編み込んだ巾着。身の回りのものを入れるのも楽しいけれど、中にはコットンの内袋をつけているので少し重いものを入れても形が崩れないのも便利なポイント。: )

10月から始まるヴォーグ学園東京校の「伊吹広子のニットの小物と楽しい手芸」クラスでは地色を見本と同じ赤、または青の2色からお好きな色を選んでいただけます。かわいい洋服はあまり似合わない年頃になってきたけれど、かわいいもの、好きなものは大切。是非ご一緒に作りましょ。

今年の秋からはヴォーグ学園での講座が少し増える予定です。

東京校では継続の編みもののクラス「伊吹広子のうれしいあみもの」を第4金曜日、土曜日クラスを月に一回、金曜日クラスの午後に新しいクラス「伊吹広子のニットの小物と楽しい手芸」、横浜校では第1木曜日の手芸クラスが編みもののクラスとして始まります。

そして名古屋校での講座、心斎橋、名古屋、東京、横浜、オンラインなど各校での出版記念の1Dayクラス、など目白押しの秋になります。楽しみ〜!!

レギュラー講座の詳細は7月19日(土)の13時からヴォーグ学園のHPで公開になり、8月1日(金)13時からお申し込みの受付になります。1Dayクラスなどの詳細はもう少し先になります。皆さまのご参加を今からとっても楽しみにお待ちしています。: )

少し前から雨脚が強くなってきました。今日は頭の中ではすっかり出来上がっているけれど、実際にはまだ糸のままのかぎ針あみの冬のネックレスを編みましょう。頭の中にあるものを私らしく、そして皆様にも楽しんでいただける形として作れるように頑張りましょ。集中、集中....

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world.♡

 

| | コメント (0)

七夕も過ぎて

暑い暑いと言っているうちに7月なりました。と言うことは2025年も半分過ぎたのね。おおっ!

Img_07081

今年は家のスモークツリーに花がつかなかったのでお花屋さんに行って一枝買ってきました。もこもこな印象だけれどなるべく緑っぽいのを選んできたから涼しそう。手前の大小のキューブのモビールはお気に入りの橋本忍さんのもの。暑くてフゥフゥしていても涼しげな窓辺を見ると思わずにっこり。: )

Img_07082

待ちに待った毛糸がシェットランド島から届きました!大きな箱2つにカラフルな糸がぎっしり !!!今月のヴォーグ学園東京校の講座で使う糸なので間に合ってよかった〜 ! 他にも1day講座の糸も無事に揃い、これから来年に向かっての材料が揃ってきました。「こんなにたくさんの毛糸を何に使うの?」とLucaは興味津々。一番下のLucaだって、もう9歳なのにいつまでも子猫気質が抜けなくて見てるだけでも楽しい。Ha~, ha~!!

Img_07083

そしてお兄さんねこたちはこの通り。いくらNクールの上でも暑くないの?私は見てるだけでも暑いけど。。。

さぁ、今週もいろいろ仕事と用事が山盛りです。ぼーっとしちゃいそうだけれど頑張りましょ。

 

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world. ♡

 

 

| | コメント (0)

京都いろいろ

久しぶりに京都へ行ってきました。

Img_070211

朝の新幹線に乗って京都駅へ着いたら先ずは祇園白川界隈へ。

ジリジリと真夏のような太陽が照りつける中、白川で小魚を捕まえる青鷺。京都の好きなところのひとつはこうして街中に思いがけない自然そのままの姿を見られること。あぁ、京都に来たのねと心がゆるゆる。: )

もう20年くらい時々ご褒美ごはんで伺うよねむらさんへ。

Img_070212

美味しいことはもちろんのこと、器や食材の勉強も!よねむらさんにいろいろなことを教えていただいたなぁと感じながら、この日も東京では食べられない美味し〜い鱧に舌鼓を打ちました。よねむらさんのところへ伺うと肩肘貼らずにリラックスしながら次々に供されるお料理と器にワクワクドキドキ&にっこり。

京都らしさを満喫したあとは、こちらも長年のお付き合いの器屋さんへ。

ここでもゆっくりお茶をいただきながらのお勉強。

京都が好きな理由の2つめは街中に溢れるレトロ建築。

これは大丸の四条通沿いの通路。昭和初期に京都に多くの近代建築を残したW.M.ヴォリーズは大丸も1928年に手掛けたそうな。この通路はそんなヴォリーズの八芒星のデザインを模して2014年に作られたもの。ステキ。♡

Img_070213

そしていつか京都に住んでみたいと夢見ている私の第1候補はこの辺り。

豆餅で有名なふたばがある出町柳の枡形商店街。

なんともキッチュなところにシビれちゃう!

Img_07024

ますます古本屋さんが増えていて帰り道にはエコバッグがずっしり。。。古本との出会いは一期一会。「この次来た時に」はないんですもの、と重くなるバッグもうれしい気持ちでした。

翌日はヴォーグ学園名古屋校での講座でした。暑い中皆さまありがとうございました。3回めのレッスンまで少し間が開きますけれど体調に気をつけて編み進めてくださいね〜!

さぁ、今日は待望の毛糸がシェットランド島から届く予定です。楽しみ !!!

暑い毎日ですけれど頑張りましょ。

 

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world.♡

| | コメント (0)

ねこまみれな毎日

まだ6月なのに「暑いですね〜」がご挨拶になりそうな毎日です。

毛糸の作品を作る仕事をしていると夏に向かっては一年の中でも忙しい季節です。

外は暑いし仕事は山盛りだし...とこもって仕事をしていると喜んでいるのはねこたち!:)

Img_062123

ロイヤルバレエのロミオ&ジュリエットのDVDを観ながらせっせと刺繍をしている私の横で熱心に画面を見つめるLuca.

この前映画館で観たワディムとフミのロミジュリも良かったけれど、そうよね、カルロス・アコスタとタマラ・ロホのロミジュリは見惚れちゃうわよね! Ha~, ha~!! 躍動的なカルロスのソロに私も思わず手が止まっちゃいそうでした。♡

Img_062121

今日もこもって仕事。刺繍のポーチは無事にsuperかわいくできたので、今日は来年の1月から編み始める作品の編み図の仕上げと色決めをしました。大きな机いっぱいに見本帳や毛糸が広がってるのにそんなことお構いなしにやってくるLuca。いつもは手を休めてブラッシングをしてあげたり、「かわいいLucaちゃん」と撫でたりするけれど、色決めは集中力が必要な真剣な作業です。このあと「Luca,机から降りて!」と怒られて退散。。。

Img_062122

毛糸の色が決まって編み図を色鉛筆で塗る作業中にやってきたのはZowie. Zowieにはいつも甘い私も色決めの作業の間は「あとでね」と遊べないことを伝えます。机に向かって何やら真剣に取り組んでいるのを理解してくれた彼らは諦めてそれぞれのお気に入りの場所へ。

毎日朝から晩まで集中して机に向かっているけれど、ふと視線を感じた方を見るとねこがいます。お茶でも飲もうかな、とキッチンへ向かう途中の椅子の上で丸くなって眠るねこ。そんな彼らの様子に思わず気持ちがゆるゆる。。。子どもの頃からずっとねこと暮らしてきたけれど今更ながら「ねこなしでは暮らせないなぁ」と思うのでした。♡

明日も暑そうです。明日もこもって仕事!ねこたちと一緒に !!

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world.♡

| | コメント (0)

梅雨の晴れ間に

この頃ザーッと降る前が続いたかと思うと、まるで梅雨明けのような強い日差し!

Img_061171

梅雨の頃にお散歩をするとここそこに紫陽花が咲いています。我が家の紫陽花が「私たちの季節よ〜」と声高らかに咲いている様子に私も「よかったね」と声をかけます。: )

幼い頃は雨の日には必ず紫陽花の葉っぱをひっくり返したりしてカタツムリを見つけるのに夢中でした。そして手のひらに乗せて観察をしたり、ポケットに入れてお家に連れて帰ったり。今はカタツムリを手のひらに乗せることできるかしら?どうして子どもの頃に平気でしていたことが大人になるとできなくなるのでしょう。う〜む。

Img_061172

大人になるとできることもたくさんあります。例えば頭の中で考えたことを実際の編み地として表現すること!

今年の秋の編み物の講座はこんなリボン2種類を編み込んだプルオーバーから始める予定です。昨日の夜編み上がって、今朝水通しをして今は乾くのを待っているところ。こんなリボンを編み込んであるなんてかわいすぎる? いえいえ、色によって雰囲気がガラリと変わるのでもっとスイートにもさっぱり大人っぽくも!

Img_061173

長時間机にかじりついている私のところへ定期的にやってきてはいろいろおねだりをするLuca。お腹が空いたよぉ、ブラッシングして、一緒に遊ぼう、などリクエストはいろいろあるけれどじっと私の様子を伺っています。まだまだ仕事は山積み!さてさて...。

今週は暑くなりそうですね。気温差が大きい毎日です。どうぞお大事に〜!

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world. ♡

 

| | コメント (0)

6月の日々

6月になり東京も今日にも梅雨入り宣言がありそうです。

6月はヴォーグ学園名古屋校の講座から始まりました。

「フラワーニッティング」の作品、バターカップのカーディガンに新色の白バージョンを加えたレッスンです。

Img_060911 Img_060912

ネイビーご希望の方が多かったけれど、実際に白の編み地を見ると皆さま「かわいい〜」とにこにこ。レッスンではラトビアンブレード、3色の編み込みなどの練習をしてご自宅で編み進めていただくことになりました。まだあと2回レッスンがあるので、ご自分のペースでどうぞ。

次回名古屋校へ伺うのを楽しみにしています。:)

そして名古屋名物の天むす未体験の私に帰りに新幹線の売店で買える元祖天むすの千寿さんを教えて頂き、ひつまぶしの太巻きと一緒に無事に売店で買って帰りました。これから少しずつ名古屋グルメも探求していきたい気持ちになりました。:)

Img_060913

そして戻った翌日は毛糸会社さんの展示会へ伺って今年の秋冬の糸にワクワク!

第一木曜日はヴォーグ学園横浜校へ!

Img_06094

先月の課題のかぎ針あみのバッグが素敵に出来上がっていて思わずパチリ。お稽古クラスの皆さまも次々と編み上がっていてお教室は楽しいなぁと実感した毎日でした。皆さまありがとうございました。

さて、今週もいろいろ。秋に出す本の校正をどんどん進め、秋の講座の作品も作り、Wババにも会いに行かなくちゃね!

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world. ♡

| | コメント (0)

忙しい毎日

この頃目が回るように忙しい毎日です。

仕事量が増えてるのも事実だけれど、もしかしたら体力が追いつかなくなってるのかも ??? 

Img_060411

先日山の家へ行ってきました。

6月になると山の家の辺りはどこもかしこも小さな白い花が満開!東京では見かけないこの花は小梨。コリンごとも呼ばれていて秋には小さな赤い実をつけます。

Img_060412

今回の滞在は籠もって仕事ではなく、秋に出す本の撮影のためでした。モデルを務めてくれる友人たち、編集、カメラ、ブックデザインの皆さまと大勢の方たちのお泊まりと食事の準備、そして何よりも撮影のための服や小道具をしっかりと頭に入れて用意しなくちゃ、とちょっと緊張。

スタッフはいつものメンバーなこともあって私は大船に乗った気持ち。: ) そして初めてモデルを務めるRちゃんは最初は少し固かったけれどすぐにリラックスして素晴らしいモデルを務めてくれました。

我が家の猫たち3匹もタイミングよく撮影に加わってくれたし、これ以上ない!と言うような写真を撮って頂きました。本当に皆さまに感謝X1000000!!!!!

Img_060413

無事に皆さまを送り出し静かになった山荘でのんびりのZowie. この表情に私も気持ちがゆったり。忙しくて目が回りそうな日々だけれど実りの多い毎日です。

さてさて今週もいろいろ。頑張りましょ。

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world.♡

| | コメント (0)

ねこな毎日

ねこと暮らすこと何十年、三人三様なねこたちと暮らすのはなかなかエネルギーのいること。

Img_052724

朝ごはんを食べると彼らはそれぞれお気に入りの場所で食休みをします。一番年下のLucaのお気に入りは春には目の前に八重桜が咲き、小鳥が集う窓。今は尾長鳥がギャーギャーと大きな声で朝から大騒ぎをしているけれど、我関せずとのんびり。Ha~,ha~!

Img_052722

お次はZowie。普段は仕事部屋にこもっている私も編図を書くときは大きな机が必要なのでリビングで等身大の紙を広げての作業。どこに模様を入れようかと真剣に配置を考えているのにZowieがやってきて編図の上にゆっくりと横たわりすやすやZzzzz。これも「そばにいたい」アピールなので邪険に退いて!とはできなくてついに私も「編図は後にしましょ」となります。: )

Img_052723 Img_052721

かわいくてふわふわな見た目とは裏腹に筋肉もりもりでごはんを食べるときも「人のものは僕のもの」とグイグイねこなHenri。寝相もご覧の通り!Lサイズのベッドもすでに小さく足を外へ投げ出して寝ています。*_*

彼らのお陰で思わずその姿にくすりと笑ったり、忙しい手を休めてゆっくりしたり、家へ戻るのが楽しみな毎日です。

さぁ、今週も大忙し。バタバタな毎日を「大丈夫、ゆっくり」とペースダウンしてくれる彼らに感謝。がんばろうっと!

 

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world. ♡

 

 

| | コメント (0)

5月の週末に

今年はズンズン季節が進み、もう梅雨入りの話なんかしています。しとしと。。。

Img_051811

窓の外を見るたびに「草取りしなくちゃ」とプレッシャーになっていたけれど、今日は風が吹いていて涼しいし、今日は少し時間があるし...と庭に出て70lのゴミ袋1つ分の草取りと庭の整理をしました。庭に出てみるといろいろな発見があって楽しくて、もうちょっと、もうちょっとと働き、だいぶさっぱりとしました。ブルーベリーも実をつけてるし、柏葉紫陽花もたくさんの蕾をつけてるし、小さな苗をいただいたローズゼラニウムは順調に大きくなっていました。にこにこ。: )

Img_051812

土曜日の夜は「待ってました!」の最新のミッションポッシブルを観てきました。最後はどんな話になるの?とドキドキ。う〜ん、なるほどね、こうつながるのね〜、と納得。巨額の予算をかけたハリウッド映画はローラーコースターに乗ってるかのような3時間で日頃のストレスもすっかり吹き飛ぶ感じ。Ha~,ha~!! 

Img_051813

簡単だけどおいしいものが作りたくてこの日は椎茸のリゾット。椎茸って言うと秋っぽいけれど、庭の木の芽をふんわりと乗せて青葉の頃に。トマトのサラダとスプマンテもね。美味しくて楽しい週末でした。感謝。♡

あ〜、庭をしてる時にきっちりと手首までカバーしていなかったからか、右手首回りは何かにかぶれて真っ赤に腫れてるし、左手の腕の内側も何かの虫か草にかぶれて湿疹が出てる感じ。「痒くない、痒くない」と唱えて眠りましょ。

さぁ、明日からも忙しい1週間です。季節の変わり目だし、皆さまお大切に。

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world.♡

| | コメント (0)

仕事な毎日

山から戻るとうれしくて楽しい仕事な毎日。

まずは「Flower Knitting」の英語版と韓国語版の校正から。

数年前に英語版の「棒針編みのあみぐるみ」(誠文堂新光社)をロンドンの本屋さんで見つけてとってもうれしかったけれど、今度は英語版に加えてハングル語版と中国語版が出る予定です。楽しみ〜 !!!

Img_05141 Img_05142_20250514112201

そして11日は新しいビルの日本一の毛糸売り場がステキなOkadayaさんでのワークショップでした。

Img_05143_20250514112201

広くて気持ちの良い11階のイベントスペース。皆さまご参加ありがとうございました。2回目のレッスンまで2週間とあまり時間がないけれど、できるところまで編んでいらしていくださいね!楽しみにお待ちしています。: )

Img_05144

そしてこれは秋に上梓予定のパターンの本の撮影風景。今回も「フラワーニッティング」と同じメンバーでのお仕事。気心が知れていてリラックスムードの中、スタッフの皆さまが私らしい本になるようにと考えてくださってる様子にぐっときました。感謝。♡

昨日はstep-by-stepのプロセスページを暗くなるまでかかって撮り、今日は連日の忙しさにちょっとグロッキー気味だけれど、気持ちはHappy!

ひとりで作品を考えて作ることはできるけれど、それを1冊の本にしてくださり、そのワークショップやレッスンに参加していただけることは私の励みであり喜びです。ありがとうございます。

今日は少しゆっくりと過ごして体力回復ね。でもまた雨が降る前にザァーっと伸びてきた庭の雑草を抜かなくちゃ!家にいると家の仕事があるのもまた楽し。

さぁ、頑張りましょ。

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world.♡

| | コメント (0)

«ミケシユ?!