« 憧れの体験 | トップページ | 京都のお話 その3 »

京都のお話 その2

先週の京都は椿と梅がとてもきれいでした。

03241
大好きな椿寺、霊鑑寺の公開には日が合わなかったけれど、京都の街を歩いているとこんなふうに色々な椿が咲いていて思わずうっとり。♡
桜がまだならば北野天満宮へ梅を観に行きましょ、と久しぶりに上七軒辺りをお散歩しました。でも、このお話はゆっくり次回に。
京都でご飯をいただくお気に入りのお店が何軒かあり、今回も文士や京大の先生方などの贔屓の和食屋さんへ行ってきました。
私はそこの「お母さん」が大好き!柔らかで楽しくて、憧れです。♡
そして、ひょんなことから翌日はこんなところへ遊びに行ってきました。
03242 京都水族館!
京都に水族館があるの?って思うでしょ。京都駅からも歩ける梅小路公園の中に3年前に出来たばかりの日本で一番大きな内陸型水族館なんです。:)
そして、一番始めに私達を迎えてくれたのは彼ら!
03243
特別天然記念物のオオサンショウウオ(大山椒魚)です。
ロンドンの学校で井伏鱒二の「山椒魚」を英訳したことがあるけれど、これがあのサンショウウオなのね、とビックリ!!!
しかも、京都の水のいきものを紹介することをテーマにしている京都水族館のスターということは?ピンポン!鴨川に生息しているんです。
大きい物は150cmにも成長する、この大きな大きな山椒魚が鴨川の上流にいるなんて、素敵!自然の中で会ってみたいな。
03244 これはチョウチンアンコウ。
両手で岩の間に突っ張ってるように見えるけれど、良く見ると胸の下にも小さな足のようなものがあり、4つ足なの????とびっくり!これは手?足?いえいえヒレが変化したものよね?先には爪まであるの??? そして、夜になると頭の上の提灯が光って小魚を誘き寄せる訳でしょ?ものすごく技ありの魚なのね。おぉ!カッコイイ!!
京都水族館はそれ程大きくないけれど、工夫をこらした展示や山を遠くに眺めながらのイルカのショー、水の生きものを感じられる棚田など、とっても楽しめました。
私は美術館や博物館と同じように、いろいろなことを学んだり感じたりできる動物園や水族館が好きだけれど、京都水族館のように身近に「ちょっと遊びに行こ!」と思える水族館があるのは楽しそう。古くて新しいところも京都の魅力ね。
お花見も良いけれど、東京にも水族館は沢山あります。今度蔵前や浅草橋へ行った時にすみだ水族館を覗いてみようかしら。楽しみ!ワクワクドキドキ!!!
京都水族館 京都市下京区観善寺町35-1 梅小路公園内 年中無休 9:00-17:00

|

« 憧れの体験 | トップページ | 京都のお話 その3 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 憧れの体験 | トップページ | 京都のお話 その3 »