見つめ直すこと
京都から家へ戻って、「ただいまぁ~」と猫たちに駆け寄ったのに、あらら、みんな知らん顔。* _ *

たった2-3日でも猫の時間と人間の時間は違うから、彼らにしてみたらとても長い時間だったのかもしれません。それに私も京都で「Zowieたち、どうしてるかな」といつも思っていたもの。♡
今回も京都駅に着きホテルに荷物を置いた後、まっすぐに 向かったのは私がそのセンスに絶大な信頼をおくN氏のお店。
この頃考えていたのは、これからの自分の毎日の過ごし方。仕事やプライベートという大きなくくりではなく、身の回りのこと。そして、そんなことを考えながら、今回はこんな器を買いました。

私の上の世代は高齢になり、下の世代は独立をした昨今、必要なのは自分のためのもののみ。前は洋食器だったら4枚や6枚、和食器だったら5枚というのを一つの単位としていたのを、このところは2枚が基準になっていました。でも、更に減らして1枚でも良いのではないかしら?と考えています。
使わない食器でぎっちりなキッチンの引き出しや棚を整理して、「良いもの」だけが陳列してある居間のキャビネットから1つずつ取り出して、「見るだけ」だったものを「使うもの」にしようかと。だって、そうしないと一生使わないままになっちゃいそうなんですもの。 +_ +

この頃大きなお鍋やフライパンは使わなくなってきました。だから、今回有次さんではこんな小さなお鍋を購入したり、公長斎小菅さんでは竹のスライサーを購入しました。数を減らしたり、サイズを小さくしたり、好きなものだけにしたり、選んだもので暮らすこと。そんなことを少しずつ進めてさっぱりスッキリ過ごしたい。
京都へ行くと早起きをして鴨川辺りへ散歩に出かけ、その後一日中歩き回っている私。東京から離れて気持ちが切り替わるということに加え、丁寧に続けられてきた職人さんたちの仕事や作家の方々の作品に溢れている京都は大切な勉強の場でもあり、ウキウキ嬉しく楽しい大好きな街。: )
いつか少し長く、暮らすように滞在してみたい、そんな夢を持つこの頃。次はいつ行けるかな。♡
その前にお片付けしなくちゃね。う~ん、そこが難題なのでした。どうしましょ。Ha~, ha~!!!
| 固定リンク
「日常のこと。」カテゴリの記事
- 新年に(2025.01.05)
- 久しぶりの御殿場(2024.06.04)
- Patterns 2回目の講座(月曜日クラス)(2023.11.06)
- 春の庭で(2019.04.03)
- 春の寒い一日(2019.03.23)
コメント