春の庭で
お花見の時期に家へ戻ったのに急ぎの仕事があって一歩も家から出られない感じ。
いつも逆数えカレンダーを作って「今日はここまで進めなくちゃね」としているのに少し遅れ気味。この頃いろいろなことをする役目が増えたのに体力と集中力が年齢相応にいなっているということが原因かも。。。
先日雨がざあっと降ったあと、「お茶の時間ね」と熱いミルクティを持って庭へ出ました。空気がひんやりと気持ち良く、植物たちもシャワーを浴びたかのようで嬉しそう。そして、これは花韮。どうしてこんな写真を?それは私が思わずこの小さな花の後ろ姿に「ハッ!」としたからなのでした。いつもは正面からしか見ていなっかったから知らなかったけれど、ガクから花びらの先までずっと紫のラインが繋がっています。ということは、あのラインは裏側の方が色が強く、表は透けて見えているだけ。ふぅむ。私は自然のきっちりとした形が好きなのですけれど、この小さな雑草のような花の花びらの先の形や後ろ姿の美しさに幸せな気持ちになって見入ってしまいました。♡
そして山椒の木からは小さな木の芽が芽吹き始めました。白いご飯にこうしてちょこっと乗せただけで、食卓に春の香りが溢れ、もうごちそう気分です。たけのこ買いに行かなくちゃ!きっと後一週間もするとわさわさ木の芽が出てくるから、そうしたら木の芽でジェノベーゼを作ってパスタね!おぉ、楽しみ。
これは先日京都へ行った時に岡崎のDupreeというお店でいただいた鹿のカツレツ。一緒に行った友人が「えーっ!フラニー連れてるのに鹿のカツレツ????」と叫んでいたけれど、それとこれは別。中はジューシィ、衣はカリッとしていて美味でございました。ハイ。
ここはとってもセンスが良くて美味しくて静かで良いお店でした。ワインリストがなく、お店の方とお話ししながらお料理ごとに選んだグラスワインを持ってきてくださるのも楽しいことでした。周りのテーブルで同じお料理を頼んでいてもワインは違うもの。多分前後のお料理とのバランスやデートなのか女子会 (?!)なのかなどシチュエーションで違うワインをセレクトされているのでしょうね。次回はどんなものがいただけるのか楽しみです。
さぁ、今日は少し仕事を休んで久しぶりにお能を観に行きます。今日は歌舞伎の「鳴神」でもおなじみの「一角仙人」。さてさて。。。♡
時間がなくてブログの使い方をまだ取得できていないのですけれど、小さな写真をクリックしていただくと少し大きな写真が出ます。よろしかったらお試しくださいね。
| 固定リンク
「日常のこと。」カテゴリの記事
- 新年に(2025.01.05)
- 久しぶりの御殿場(2024.06.04)
- Patterns 2回目の講座(月曜日クラス)(2023.11.06)
- 春の庭で(2019.04.03)
- 春の寒い一日(2019.03.23)
コメント