花の形
先日アネモネの小さなブーケを買いました。
買ってきた夜はこんな妖艶な姿を見せてくれて、仕事机の上において近くで見ながらドキドキ。♡
私はケシやアネモネが好きで、あの薄い紙のような花びらをそうっと開いて押し花にしてみたり、大きな柔らかな花びらとヴォリュームのあるマットな花芯のアンバランスな感じに見入ったりしています。花って宇宙みたいでしょ。不思議がいっぱい。
数日後には大きく開いた花を観察しました。こんな姿になると遠慮なくじろじろ見られる感じ。Ha-, ha-!
ふぅむ、花びらは10枚、花芯も大きく広がって人間の目の光彩のようね。アネモネって葉っぱがまたかわいい。もじゃもじゃってしてます。植物図鑑を見ると「へぇ、この花とこの花が同じ仲間なのね。」と驚くことが多いけれど、どうやって花は進化してきたのでしょう。昨今はバイオテクノロジーの進化である程度どんなようにでも作れるようになったのでしょうけれど、もっともっと昔のことが知りたい。: )
そんなことを考えながらブッドレアの付け襟を作っています。これは仮止めをしたところ。細い細いリボンを丸く縫い縮めただけの花だけれど、ブッドレアらしくこの小さな花の中心にはオレンジのビーズをつける予定です。頭の中には風に揺れるブッドレアの花が咲いているけれど、ベルベットの襟の上にもブッドレアを咲かせることができるかしら。さぁ、ここからが大切なところ。頑張りましょ。♡
10月も終わりに近づいてきました。来月もそれぞれの教室では新しい作品を作ります。 ヴォーグ学園東京校のクラスの皆さま〜、無事に編み進めていらっしゃいますか? 創作の秋です。楽しい毎日を。♡
Stay Strong & Stay Safe.
| 固定リンク
コメント