春の京都で
もう直ぐ3月だというのに今日はなんて寒いんでしょう!
家の近くなのに「あ、今日も並んでる、また今度にしましょ」と諦めて帰ってきてしまうオーボンヴュータン。
今日は届けるところがあるので朝一番に並んで買ってきました。: )
自宅用には大好きなウィークエンドを。ほんのりと温かくて「わぁ、焼きたて〜!」とうれしくなりました。♡
そして京都での1dayの講座の開催が決まったのでもう1度お知らせです。
まだ先だから予定がわからないし...と迷っていらした方もぜひ〜!
*パッチワークバッグ 伊吹広子の1dayレッスン in 京都
昨年10月に出版された「フラワーニッティング」(グラフィック社)に掲載されているパッチワークバッグを編みましょう。
かわいい13枚の編み地をとじ合わせて作るパッチワークバッグ。
1dayレッスンではその中でもちょっとしたコツが必要な4枚(写真左上)をご一緒に編むポイントレッスンになります。
スモッキングの花(スモッキングと刺繍)、ブドウ(玉編み)、ヤドリギ(裏目の地に表目の編み込み)、デイジー(縦糸渡しの編み込みと刺繍)など、小さな編み地にたくさんの技法が詰まっています。この4枚を編めばバッグに必要な他の編み地もご自分でもスイスイ編めるようになるはずです。
中袋は市販のトートバッグを使うため、ソーイングが苦手でも大丈夫。春の京都で皆さまぜひご一緒に手を動かしましょう!
※棒針編みの基礎がわかる方対象
開催日 2024年 3月15日(金)
時間 10:30-15:30 (途中ランチ休憩あり)
(受付は10時15分~)
会場 京都 毎日新聞社ビル 7F
京都市上京区河原町丸太町上ル
河原町丸太町交差点より徒歩1分
(毎日新聞社へのお問い合わせはお控えください)
講習費 ¥22,000 (税込)参加費、教材費(ジェイミソンズ スピンドリフト 18色 必要量の 糸セット、キャンバストートバッグ、キルト芯、持ち手1組)含む
定員 20名 (最低開講人数 6名 締め切り時に人数に達しない場合講座は中止となります)現在開催決定です。
3月7日頃に催行の有無と振り込みについてのご連絡をいたします。
当日の持ちもの:4号5本針(複数の編み地を編みかけの状態でレッスンを進行するため、4号の棒針が最低5本必要になります)、縄編み針(中細糸用)、かぎ針2/0号、3/0号、刺繍針(中細糸が通るもの)、「フラワーニッティング」(グラフィック社)
その他に必要なもの:輪針3号( 60cm), 裁縫道具など
お申し込み締め切り日: 3月6日(水)
お申し込みは伊吹広子のInstagramのアカウント hirokoibuki へ、フルネーム、連絡のつくお電話番号、メールアドレスをご記載の上、ダイレクトメッセージでお願いします。複数人数でお申し込みの場合は代表者以外のフルネーム、連絡先もご記載ください。またはメールで。hirokoibuki@mac.com
*キャンセルについて
お申し込み後 3月6日(水)まで可、その後はキャンセル不可になります。ご了承ください。3月6日を過ぎた後のキャンセルについては以下のようになります。
参加費を全額お支払頂き、ご入金を確認後作り方と材料をお送りします。(送料はお申し込みの方負担になります)
講師プロフィール
伊吹広子
ニットデザイナー・手芸家
14歳からロンドンに滞在。帰国後手編み指導員となり、’89年から手編み専門誌、NHK手芸番組、テキスト、雑誌などで活躍。その繊細なテクニックと独創的な色使いに定評がある。現在はヴォーグ学園 東京校、横浜校、手編み専門店Keito、アトリエにて講座を持つ。著書多数。近著「フラワーニッティング」(グラフィック社)
Instagram: hirokoibuki
今日は冷たい雨の1日だけれど、春の足音も聞こえてくる日も近くて寒くてもほんのりうれしい気持ち。
Stay Safe 6 Stay Strong.
Prayers fofr the world. ♡
最近のコメント