« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

ヴォーグ学園東京校の皆さまへ

伊吹広子のうれしいあみものクラスの皆さまへご連絡です。

来月のショールの棒針の号数です。教室ではまずゲージを編んでパターンになれることからはいま程と思います。大きなZIGZAG模様を編まれる方は8-11号くらいの棒針を、ハートのショールをご希望の方は6号棒針をお持ちください。

その編み地も編む号数によって模様の大きさが大きく変わります。ZIGZAGの方の模様は見本作品は11号で編んでいますが、もう少しタイトな編み地にしても良いでしょう。教室で試し編みをして編む号数を決めていきましょう。

今月のお稽古でご注文の色は無事に全部揃いそうです。一安心。: )

*今月お休みをされた方はできれば7月31日(水)までに来月のショール分、そして10月期の最初の作品マトリョーシカのバッグのご希望の色を学園スタッフまでご連絡ください。今週中に糸の注文をしないと来月のレッスンに間に合わない場合があります。色選びが難しいようでしたら見本色とお伝えいただければと考えます。

Img_072914

さぁ、今晩ももうひと仕事!

| | コメント (0)

夏ですもの

夏真っ盛りだからと言ってもこの暑さ。今日は栃木県で41度を記録したとか!!! ふう。。。

Img_072911

暑くて失敗だらけの毎日を慰めてくれるのはやっぱりこんな自然のワンダー。小さな花の中にミラクルがたくさんあって思わず見入ってしまいます。: )

Img_072912

先週はヴォーグ学園 東京校のあみもののレッスンでした。皆さまPoppyのサマープルオーバーを進行中。講座中に襟ぐりの始末を終えた方が早速ご自分の作品を着用してモデルになってくださいました。偶然にもこの日のお洋服ができたばかりの作品にぴったり!とっても素敵でお教室中ワクワク楽しくなりました。: )

編み途中の皆さまも、この夏は暑いしオリンピックも開催中だし、お部屋の中でせっせと手を動かして完成させてくださいね。♡

Img_072913

この酷暑が過ぎたら楽しい秋が待っています。そして次は冬。

今日から東京校の1Day講座の申し込みが始まりました。今回は「フラワーニッティング」(グラフィック社)に掲載しているもみの木のパターンのサコッシュです。入れ口部分にはラトビアンブレードを編み込んであり、小さいけれどいろいろなテクニック満載の作品です。写真の左がグレー、右がオフホワイトです。 東京校の詳細はこちらからどうぞ。

https://www.voguegakuen.com/vge/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7385457

同じ内容の1 Day講座 名古屋校もお申し込み受付中です。

https://www.voguegakuen.com/vge/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7311683

心斎橋校はまだお申し込みの受付が始まっていませんが 11月29日(金)の予定です。

秋の予定が見えてくるとすこーしだけこの暑さが和らぐ気持ちになりますよ。皆さま是非是非!

 

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world & 頑張れNIPPON!

 

| | コメント (0)

夏の思い出

お山の家にいる時はお休みと言う訳ではなくて場所を移動しての日々という感じ。

でも朝から晴れた日には車で10分のところにある大好きなバラクライングリッシュガーデンへ。

Img_072011

朝一番のバラクラは花の香りが漂い心がゆるゆる。。。庭の手入れをするガーデナーの方達と朝の挨拶を交わしながら「今年は梅雨が長かったから大変だったわね」「いよいよ暑い夏よ」と花たちに声をかけます。そして少し遅い朝ごはんを。

スコーンにクロテッドクリーム&ジャム、そしてたっぷりのミルクティ。イギリスの茶葉に合った濃いミルクもこだわりを感じられるうれしいところ。: )

Img_072012

今は目を引くような花は咲いていないけれどそんな季節も心が安らぎます。アスチルベを見ていたら、孫たちと遊ぶようなことは一切しなかったけれど、筆を片手に山荘の周りの草花を写しとっていた祖母の姿が頭の中にふと浮かんできました。描いた絵を家族に見せることもなく、自分と向かい合うような姿を思い出しながら、「私は手芸をする人になりました」と祖母に心の中で話しかけました。♡

Img_072013

缶詰になって仕事をしている日の楽しみは地元の食材でおやつを作ること。この日は熟した桃と長門牧場のアイスクリーム、自由農園の桃のジャム、東御のアトリエ・ド・フロマージュのヨーグルトとシェーブルチーズがあったのでパフェを作りました。桃もアイスクリームもジャムも甘いから、と思いつきで足したシェーブルがアクセントになって大人のパフェになりました。美味しかった〜!:)

さぁ、今日も頑張ろうっと!(おやつなににしようかな...!)

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world.♡

| | コメント (0)

色を集める日々

日本列島どこも雨の毎日。梅雨ですものと言えばそうなんだけれど。。。

雨でしっとりも良いけれど、やっぱりお日様がでるとうれしい。: ) 先日も朝起きたら晴れていたのでお散歩に出かけました。

Img_071711 Img_071712 Img_071713

雨のあと晴れると顔を出すキノコたち。手前のは鹿に食べられて半分しか残っていなかったけれど、奥のキノコは土から顔を出したばかりらしくつやつやとしてかわいい。♡

小さな葉っぱの絨毯や石についたコケ。色々な色や形にドキドキワクワクしたり、静かにステキ!と思ったり、短いお散歩の間にもたくさんのワンダーがありました。: )

Img_07174

どうやら我が家に?我が家の近くに?住んでいるたぬきさん。たぬきなの?アライグマなの?と調べたら耳の縁が黒いこと、おでこのあたりが白いことなどからたぬきと判明。

或る日私の部屋のクローゼットの壁を反対側からカリカリと引っ掻く爪音。猫たちのことを呼んだけれど3匹ともお昼寝中で音の主は他にいるらしいことがわかって慌てて地元の方の応援を頼みました。どうやら床下に入れる穴があるらしく、まずは床下の修繕からということになりました。

翌日悠然と庭を歩くたぬきを目撃。「どうぞ悪さをしないでね」と挨拶をしたけれど、たぬきさんは私のことをじっと見つめてから何処かへ出かけて行きました。Ha~, ha~!!

さぁ、仕事しましょ。

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world. ♡

 

| | コメント (0)

梅雨寒の日々

天気予報の通り気温がグッと下がってシトシトの毎日。

Img_07121_20240712110701

この頃庭の手入れから遠ざかってるのにバレリーナアップルには大きな実がいくつもなっています。うれしいな。: ) 食用と言うよりも鑑賞用のような感じだけれど、庭へ遊びに来る小鳥たちには大人気!: )

先日大きなモヘアのショールを編むために色の組み合わせを考えていたら鮮やかな黄緑の糸の名前が「APPLE」でびっくり。糸は英国のROWANのものですもの、りんご=赤な私たちだけれどイギリスではリンゴ=グリーンが当たり前!そんな小さな文化の違いを感じられた楽しいひと時でした。♡

Img_07122_20240712110801

去年もチケット取れずで観られなかった野田地図の公演なのに、主役のひとりが嵐の松本潤ということもあって益々チケット争奪戦は熾烈なものになっている今年。ご縁があって「正三角関係」観てきました! いつものように言葉遊びを散りばめたセリフが舞台の上を飛び交いあっという間の2時間半だったけれど、内容はいつもにも増して難解だったかも。一度では理解しきれないけれど、野田秀樹が「劇場に足を運んでくれた人の入り口と出口は違わなくてはいけない」と言っていた通り、今年の野田地図を観た後はちょっと違う人になってます。

Img_07123_20240712110701

梅雨寒で気温が17度のお山のおうち。猫たちはブランケットの下ですやすや。んんっ?ZOWIEの身体ががやたら長いような。。。実はブランケットの下にはHenriも。Ha-, ha-!

明日からせっかくの連休の方も多いかもしれないけれど、なんだか寒そう。。。*_*

気温が落ち着かないのでどうぞお大事に〜。

Saty Safe & Stay Strong.

Prayers for the world.♡

| | コメント (0)

お暑うございます

本当にこの頃暑くて、しかも湿気もたっぷりだからみんなバテバテ。。。

そんな中お稽古、ワークショップ、レギュラークラスが連日あり、皆さまに元気をいただく毎日でした。:)

Img_07096

今月の手芸クラスではプリントの生地に刺繍を加えたバネ口金のサングラスケースとポーチを作りました。オンラインクラスもあるので、途中経過のサンプルなども用意してわかりやすいようにと考えたけれどいかがだったでしょうか。

刺繍作家さんの場合は既存のプリント生地に自分の図案を加えてということは余りないかもしれないけれど、その辺りをボーダーレスに捉えて「この生地にこんな図案を加えてこんなものを作ったら絶対可愛いし便利!」というのが今月の作品。かわいい!、かわいい!!: )

 

Img_09077

先月のkaffe Fassetteの生地をうまく使った傘のアップリケのバッグも「できましたぁ」と登場。傘から滴が滴っていたりイニシャルをアップリケしてあったりと自分なりの工夫が楽しい作品になりました。: )

そしてこちらはKeitoの日曜日クラス。

七夕だったから晴れて欲しかったけれど35度の猛暑日で暑い一日でした。そんな中皆さまご参加ありがとうございました。初めてのお顔、久しぶりのお顔、いつものお顔が賑やかに並び楽しい時間でした。♡

Img_07094_20240709201101 Img_07093_20240709201101

ニットデザイナーにとって秋の前の今は作品作りに大忙し。私も御多分に漏れず毎日モヘアやシェットランドヤーンやアルパカなどの秋冬の糸を手にしながらせっせと編んでいます。そんな作品たちが10&11月のヴォーグ学園のオンライン校、11月の終り〜12月初めにかけてヴォーグ学園名古屋校、心斎橋校、 東京校での1dayクラスで登場予定です。どうぞお楽しみに〜!

今日は曇っていたし風もあったから思ったよりも涼しく感じたけれど、明日の東京の予報は猛暑日...。お水を取りながら手を動かしましょ。

Stay Safe & Stay Strong.

Prayers for the world. ♡

| | コメント (0)

7月になりました

ついこの前おせち料理を作ったのに...とは思わないけれど、もう2024年も半分が過ぎました。うわぁ!は、早い!

Img_07021

お山の家にいると車で少し下がったところにあるJAのスーパーマーケットで牛乳やお豆腐を買うのと同じバスケットに入るのはこんなアリウム。ネギ科の花だけれどiPhoneで撮ってクローズアップにしたい花。緻密な花に自然ってすごいなぁと感嘆するのと同時に毎日の生活の中にあることに驚きながらうれしい気持ちになります。♡

Img_07022 Img_07023

今週は怒涛のレッスンweek.昨日はKeitoでのワークショップ。サレドの糸で編むサマーアランのバッグ。大雨が降る予報の中お集まりいただいた皆さま、ありがとうございました。見本色以外の色を選ばれた方も多く、カーキやマスタード、濃いベージュ、グレーやデニムの糸を前に「あぁ、あの色も素敵」とワクワクしたお顔をが並んだのも楽しいことでした。ありがとうございます。: )

いつものお顔、久しぶりのお顔、初めましてのお顔、皆さまの楽しそうなお話を伺いながら、ワークショップって楽しいなぁと思った一日でした。感謝。♡

これから秋に向かって色々な講座の予定があります。お知らせできる時が来たらSNSなどにUPしていかれたらと思っています。よろしくお願い致します。: )

そしてヴォーグ学園 東京校の皆さま〜、先日8&9月の作品に選んでいただく色は9色とお伝えしましたが7色でした。7つの色を前後しながら組み合わせていきます。来月のお稽古の時におひとりつ色のご相談に乗りますね〜!

Stay safe & stay strong.

Prayers for the world.: )

 

| | コメント (0)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »