京都いろいろ
久しぶりに京都へ行ってきました。
朝の新幹線に乗って京都駅へ着いたら先ずは祇園白川界隈へ。
ジリジリと真夏のような太陽が照りつける中、白川で小魚を捕まえる青鷺。京都の好きなところのひとつはこうして街中に思いがけない自然そのままの姿を見られること。あぁ、京都に来たのねと心がゆるゆる。: )
もう20年くらい時々ご褒美ごはんで伺うよねむらさんへ。
美味しいことはもちろんのこと、器や食材の勉強も!よねむらさんにいろいろなことを教えていただいたなぁと感じながら、この日も東京では食べられない美味し〜い鱧に舌鼓を打ちました。よねむらさんのところへ伺うと肩肘貼らずにリラックスしながら次々に供されるお料理と器にワクワクドキドキ&にっこり。
京都らしさを満喫したあとは、こちらも長年のお付き合いの器屋さんへ。
ここでもゆっくりお茶をいただきながらのお勉強。
京都が好きな理由の2つめは街中に溢れるレトロ建築。
これは大丸の四条通沿いの通路。昭和初期に京都に多くの近代建築を残したW.M.ヴォリーズは大丸も1928年に手掛けたそうな。この通路はそんなヴォリーズの八芒星のデザインを模して2014年に作られたもの。ステキ。♡
そしていつか京都に住んでみたいと夢見ている私の第1候補はこの辺り。
豆餅で有名なふたばがある出町柳の枡形商店街。
なんともキッチュなところにシビれちゃう!
ますます古本屋さんが増えていて帰り道にはエコバッグがずっしり。。。古本との出会いは一期一会。「この次来た時に」はないんですもの、と重くなるバッグもうれしい気持ちでした。
翌日はヴォーグ学園名古屋校での講座でした。暑い中皆さまありがとうございました。3回めのレッスンまで少し間が開きますけれど体調に気をつけて編み進めてくださいね〜!
さぁ、今日は待望の毛糸がシェットランド島から届く予定です。楽しみ !!!
暑い毎日ですけれど頑張りましょ。
Stay Safe & Stay Strong.
Prayers for the world.♡
最近のコメント